矯正歯科
小児矯正

成長期だからこそできる矯正治療

小児矯正はⅠ期(早期)治療とⅡ期(仕上げ)治療に分けて段階的に治療をおこないます。
まだ乳歯が残っているころに行なうⅠ期治療では、歯が生える土台となる顎骨の成長コントロールや悪習癖の改善を行い、正しい成長発育を促し、永久歯がきれいに生えてくるように土台作りをします。子どもは大人と違って成長期であるため、骨が柔らかく、矯正治療による効果が大きく望めることが最大のメリットです。

永久歯が生え揃ってから行なうⅡ期治療は、成人矯正と同様の装置を装着して歯並びを仕上げます。子どもの段階から早期に矯正治療をすることで抜歯の可能性を減らせるほか、骨格が整って顔立ちが良くなる、歯並びがよりきれいに仕上がるなど、さまざまなメリットがあります。
Ⅰ期治療で歯列の土台を整えておくとスムーズに治療を進められますが、Ⅰ期治療をしていなくてもⅡ期治療から治療を始めることは可能です。また、Ⅰ期治療をした結果、Ⅱ期治療を行なわずにすむ場合もあります。

お子さま自身が矯正治療を望むことは少なくモチベーションを保つのが難しいです。治療期間中、途中でくじけてしまわないように、通院のたびにもらえる特典(シールやおもちゃ等)や装置のカスタマイズ(お好きな色の変更やラメの使用)をご準備しております。ご家族と一体となって励ましながら治療を進めていきます。

始める時期について

お子さまの歯並びで気にされることは、「早いうちから矯正治療が必要なのか」、「必要ならいつから始めればよいのか」、「矯正治療をしない場合、将来への影響はあるのか」などと思います。
小児矯正をスタートする適切な時期は一律ではなく、お子さまによって異なります。お子さまの歯並びの状態や永久歯に生え替わる時期、歯列を悪くする癖の有無、顎骨の成長状況など、さまざまな視点から判断する必要があります。こうしたことから総合的に診断し、矯正治療の必要性の有無、スタートの時期をご提案させていただきますので、歯並びが気になり始めた時に一度ご相談にいらしていただければと思います。

使用する装置について

小児矯正で使用する装置は様々な種類があります。同じ症状を治療する場合でも、お子さんによって使用する装置、治療方法は三者三様です。小児矯正は治療期間が長くなることも多く、いかにお子さんとご家族の方がストレスなく装置を使い続けていくことができるかがポイントとなります。そのためできるだけ多くの選択肢をご提案させていただき、一番お子さんにあった装置、治療方法をご家族の方と一緒に決めさせていただきます。

一 例

反対咬合(受け口)を改善する場合

  • 歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)(取り外し可)
  • 舌側弧線装置(取り外し不可)
  • フェイスマスク(取り外し可・不可)
  • 歯の欠損、親知らずの使用などの難症例 等
  • 歯列矯正用咬合誘導装置画像
  • リンガルアーチ画像 

歯列の拡大を行う場合

  • 拡大床(取り外し可)
  • 急速拡大装置(取り外し不可)
  • クワドヘリックス(取り外し不可)
  • 拡大床画像
  • 急速拡大装置画像

悪習癖を改善する場合

  • タングリブ(取り外し可・不可)
  • 歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)(取り外し可)
  • タングリブ画像