Gap teeth

すきっ歯を治したい

Gap teeth

すきっ歯でお悩みの方へ

前歯の隙間が目立つと、笑ったときや会話中にそこへ視線が集まりやすくなります。
そのことを気にして手で口元を隠してしまう方も珍しくありません。職種によっては人前で話す機会が多いため、コンプレックスが強くなることがあります。
ぜひすきっ歯の原因や影響を知り、気になることがあれば当院まで一度ご相談ください。

すきっ歯の原因

歯と顎のバランス
顎が大きいわりに歯が小さい、歯自体が小さい、生まれつき歯が少ないなどのケースにおいては、歯と歯の隙間が埋まらず、すきっ歯が生じやすくなります。
口周りの悪習癖
下唇を咬んだり、舌を前に出す悪習癖がある場合、口の周りの筋肉の力で上の前歯を外側に押し出す力が働き、すきっ歯を作る原因になります。
歯周病の進行
すきっ歯は、歯周病によって起こることがあります。
歯ぐきの炎症が深まると歯を支える骨が少しずつ溶け出し、前歯が徐々にぐらつき始め、隙間が目立ってきます。
上唇小帯の付着異常
上唇から上顎の前歯付近に縦に伸びるヒダ(上唇小帯)がありますが、ヒダが前歯の間に入り込んでしまうと、すきっ歯になる原因となります。

すきっ歯の影響

口元の印象に影響する

前歯の隙間を気にするあまり、人前で笑うのをためらってしまう方は少なくありません。
大切なイベントや面接のときに口元を隠し続けると、緊張感がさらに高まる患者様もいらっしゃいます。

発音に支障が出る

歯に隙間があると息漏れを起こしやすくなり、サ行やタ行の音がはっきり出にくくなります。
英語の発音でも空気の抜け方に差が出やすく、日常会話で気になる方が多く見受けられます。

歯周病になりやすい

すきっ歯は歯の隙間が広いため、食べかすや歯垢が溜まりやすくなります。
その結果、口内の細菌が増えて歯ぐきに炎症を起こしやすくなるのです。
こうした状態が続くことで歯の土台となる骨が徐々に溶けてしまい、歯周病が進行します。

治療することで得られる
メリット

自信を持てるようになる

歯と歯の隙間がなくなることで、口元が整い、笑顔の印象が美しくなります。
自信を持って笑うことができ、第一印象や自己肯定感を高めることができます。

虫歯や歯周病のリスクが減少する

歯と歯の間に隙間があると、食べ物が詰まりやすく、歯垢が溜まりやすくなります。
すきっ歯を治療し、歯がきれいに揃うことで、歯磨きやデンタルフロスが行いやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが減少します。

発音が改善する

すきっ歯があると、とくにサ行やタ行の発音がしづらい場合があります。
歯並びを整えることで、舌や唇が正しい位置に当たりやすくなり、発音がクリアになるため、話しやすくなり、コミュニケーションがスムーズになります。

治療される場合は
まずカウンセリングへ

すきっ歯の治療をお考えの方は、まずは当院にお越しください。
初回は丁寧にカウンセリングを行い、歯並びや噛み合わせのお悩みをじっくりと伺います。
一人ひとりの状態やご要望に合わせた適切な治療プランをご提案し、安心して治療を進められるようサポートいたします。
具体的な治療法については以下のページをご覧ください。

矯正治療について

すきっ歯のQ&A

Qすきっ歯は自然に治っていかないのですか?
A前歯の生え変わりの最中にすきっ歯が自然と閉じることがあります。
しかし、前歯の生え変わりが終わった後に残ってしまったすきっ歯は、ほとんどの場合自然に閉じることはありません。
Q前歯の隣の歯が少し細いような気がするのですが?
A矮小歯(わいしょうし)といって、先天的に歯の大きさが小さく細長いことがあります。
前歯ではよくみられるもので、すきっ歯の原因になります。
Qすきっ歯は歯周病になってしまう可能性が高いですか?
A歯と歯の間に隙間があるため食べかすが溜まりやすく、歯磨きしにくいことが多いです。
そのため歯周病にかかりやすく、進行しやすいです。
Q乳歯のすきっ歯も治したほうがいいですか?
A乳歯のすきっ歯は、永久歯が生えるための十分なスペースを確保する役割を持っているため、通常は心配する必要はありません。
ただし、前歯の真ん中の歯ぐきにある小帯が大きすぎて、歯と歯の隙間が広がっている場合(正中離開)は別です。
この場合、小帯を早めに短く処置しておくことで、永久歯が正常な位置に並びやすくなります。
気になる場合は、当院に早めにご相談ください。

すきっ歯の症例紹介

18歳 男性 すきっ歯を治したい(マウスピース矯正、非抜歯)

すきっ歯

Before

After

Before

After

治療方法マウスピース矯正、非抜歯
通院時の年齢・性別18歳 男性
通院回数10回
費用1,045,000円
注意点歯肉退縮、歯根吸収

すきっ歯の症例