Prosthetics

詰め物・被せ物

Cosmetic dentistry

虫歯を削ったあとを
補うために

歯を大きく失った部分や歯を抜歯した部分に、見た目や咬む機能を改善させるため、人工物で補っていきます。
虫歯の進行度合い、噛み合わせ、見た目の影響などを考慮し、どの治療方法がよいか、材料はどれがよいか、患者様のご希望にそってご提案いたします。

詰め物の種類

コンポジットレジン(白色)

歯と同色の白い合成樹脂でできた詰め物です。虫歯を取り除いた後、直接歯面に充填し、光を照射することで固まります。

メリット

  • 歯と同色のため審美的。
  • 歯を削る量が最小限で済む。
  • 一回の処置で完了する。
  • 治療費を抑えることができる。

デメリット

  • 年月が経つと着色する。
  • 強度が弱いため欠けてしまうことがある。
  • 汚れが付着しやすい。

メタルインレー(銀色)

金属の詰め物を装着します。

メリット

  • 金属のため強度が強く欠けにくい。
  • 治療費を抑えることができる。

デメリット

  • 金属のため審美的ではない。

セラミックインレー/アンレー(自然な白色)

セラミックの詰め物を装着します。

治療期間/回数
2~3週間/2~3回
費用(税込)
66,000~71,500円

メリット

  • 自分の歯の色に近い自然な白さを再現できるためとても審美的な仕上がりになる。
  • 経年劣化がない。
  • 汚れが付着しづらく衛生的。

デメリット

  • 強い衝撃や力で欠けたりすることがある。
  • 自費診療となるため保険診療と比べ高額になる。

ゴールドインレー/アンレー(金色)

金合金の詰め物を装着します。

治療期間/回数
2~3週間/2~3回
費用(税込)
66,000~71,500円

メリット

  • 自分の歯と近い硬さのため歯質に優しい。
  • 密着性が高いため、二次虫歯になりにくい。

デメリット

  • 金色のため審美的ではない。
  • 自費診療となるため保険診療と比べ高額になる。

上:メタルインレー
下:セラミックインレー

被せ物の種類

硬質レジン前装冠(前面のみ白色)

歯と同色の白い合成樹脂を、金属冠の前面に貼り付けた被せ物です。

メリット

  • 歯と同色のため審美的。
  • 治療費を抑えることができる。

デメリット

  • 保険治療の場合、使用できる範囲が限られる。
  • 歯ぐきに金属色がつく場合がある。
  • 年月が経つと着色する。
  • 汚れが付着しやすい。

金属冠(銀色)

すべて金属でできた被せ物です。

メリット

  • 金属のため強度が強く、欠けにくい。
  • 治療費を抑えることができる。

デメリット

  • 金属のため審美的ではない。
  • 歯ぐきに金属色がつく場合がある。

CAD/CAM冠(白色)

歯と同色の白いプラスチックとセラミックを掛け合わせた被せ物です。

メリット

  • 歯と同色のため審美的。
  • 保険治療でも適応範囲が広い。
  • 治療費を抑えることができる。

デメリット

  • 年月が経つと着色する。
  • 強度が弱いため欠けてしまうことがある。
  • 汚れが付着しやすい。

メタルボンド

内側は金属を使用し、その上からセラミックを焼き付けた被せ物です。

治療期間/回数
3~4週間/3~4回
費用(税込)
126,500円

メリット

  • 自分の歯に近い色を再現できるためとても審美的。
  • 金属を使用しているため耐久性が高い。
  • 経年劣化がない。
  • 汚れが付着しづらく衛生的。

デメリット

  • 強い衝撃や力で欠けたりすることがある。
  • 歯ぐきに金属色がつく場合がある。
  • 自費診療となるため保険診療と比べ高額になる。

オールセラミック冠(自然な白色)

セラミックスとジルコニア(人工ダイアモンド)を掛け合わせた被せ物です。

治療期間/回数
3~4週間/3~4回
費用(税込)
137,500円

メリット

  • 自分の歯に近い色を再現できるためとても審美的。
  • 歯肉に着色が起きない。
  • 経年劣化がない。
  • 汚れが付着しづらく衛生的。

デメリット

  • 強い衝撃や力で欠けたりすることがある。
  • 自費診療となるため保険診療と比べ高額になる。

ゴールドクラウン(金色)

すべて金合金でできた被せ物です。

治療期間/回数
2~3週間/2~3回
費用(税込)
126,500円

メリット

  • 自分の歯と近い硬さのため歯質に優しい。
  • 密着性が高いため、二次虫歯になりにくい。

デメリット

  • 金色のため審美的ではない。
  • 自費診療となるため保険診療と比べ高額になる。

上:メタルクラウン 
下:セラミッククラウン

詰め物・被せ物を長く使っていただくために

長期的に使っていただけるよう、メインテナンスにて噛み合わせをチェックし、必要であれば噛み合わせの調節を行います。
また詰め物がきれいで虫歯がなくても、歯の土台自体が悪くならないよう、歯石の掃除を含めたクリーニングを行いますので、定期的にご来院ください。

予防歯科