Overbite
口ゴボ・出っ歯を治したい

Overjet
口ゴボ・出っ歯とは
口ゴボ(くちごぼ)とは、横顔を見た際に口元が盛り上がっている状態のことです。
突出感が強く、口元のコンプレックスになりやすいので、お悩みになる方が多くいらっしゃいます。
歯の並びはきれいなのに口元の印象が悪い方は、口ゴボの可能性があります。
あなたは口ゴボ?
セルフチェック
鼻と顎をまっすぐに結んだライン(一般にはEラインと呼ばれます)を想定し、人差し指を鼻と顎先に沿わせてみてください。唇が少し触れる程度なら、輪郭が整っている可能性が高いです。
反対に、唇や口周りが大きく当たる場合は口ゴボが疑われます。
他にも次のようなサインを確認してみてください。
- 口元が盛り上がっていて口を閉じづらい
- 意識していないと口が開いたままになる
- 口を閉じると下顎の先端にしわが寄る
- 口を閉じようとすると鼻の下が伸びる
これらの症状が目立つ方は、一度当院までご相談ください。
口ゴボの原因
- 先天的なもの
- 先天的な要因としては、骨格が前に出ていたり、歯が大きすぎて唇が押し出されたりするケースがあります。
生まれつき上顎のみ、または上下どちらも突出している方も見受けられます。 - 後天的なもの
- 後天的には、口呼吸や指しゃぶり、舌を前に突き出す癖などが関係します。
こうした悪習慣が続くと口がうまく閉じられず、前歯が前方に飛び出しやすい傾向があります。
口ゴボの影響
口元の印象に影響する
歯並びや嚙み合わせが正常でも、口元が突出していると、横顔や笑った時の印象に大きく影響します。
口元が変われば顔全体の印象も大きく変わります。
虫歯・歯周病になる可能性が増す
口ゴボの状態では口を閉じにくく、口腔内が乾燥しやすいです。
唾液の自浄作用が低下するため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
顎関節に悪影響を及ぼす
口ゴボの場合、奥歯の嚙み合わせの崩れや、前歯がかみ合っていないことにより、顎の関節に負担をかけ関節症の原因になることがあります。
治療することで得られる
メリット
自信を持てるようになる
突出感が改善され口元が引き締まり、フェイスラインが整います。
顔全体のバランスが良くなります、口元の印象が大きく変わります。
口元の機能が向上する
口ゴボの状態が改善されることで、口を閉じやすくなり、口呼吸の習慣が自然と減少します。
口呼吸は乾燥や感染リスクを高め、口臭や虫歯、歯周病の原因となることがあるため、口元の機能が改善されることは口腔の健康維持にも大変重要です。
噛み合わせを正常化させられる
口ゴボを治療することで、奥歯と前歯のバランスも改善され嚙み合わせが正しくなります。それに伴い顎の関節への影響も改善されます。
治療される場合は
まずカウンセリングへ

口ゴボ・出っ歯の治療をお考えの方は、まずは当院にお越しください。
初回は丁寧にカウンセリングを行い、歯並びや噛み合わせのお悩みをじっくりと伺います。
一人ひとりの状態やご要望に合わせた適切な治療プランをご提案し、安心して治療を進められるようサポートいたします。
具体的な治療法については以下のページをご覧ください。
口ゴボ・出っ歯のQ&A
- 口ゴボの治療は手術をする必要がありますか?
歯並びの悪化による口ゴボであれば、手術ではなく歯列矯正で治療ができることがほとんどです。
必ずしも必要ではありません。- 口ゴボを自分で治すことはできませんか?
-
一度悪くなった歯並び(とくに成人した方)は、矯正治療を行うことでなければ改善できません。
たとえば、自分の指で無理に前歯を押すと歯や歯茎に負荷がかかり炎症を起こしたり、歯が折れることもあります。
残念ながら自力で口ゴボは治せません。 - 学生なのですが治療を受けられますか?
顎の成長が止まりすべて永久歯に生え変わった中学生ごろから矯正治療は可能です。
10代から20代の方は、顎の骨が柔らかいため歯の動きが早く、治療期間が短く済むこともあります。
もちろん、治療できます。- 30代なのですが治療を受けられますか?
子育てがひと段落して時間的な余裕ができた方、あるいは仕事との両立を目指す方など幅広い年代が矯正治療を受けています。
年齢を気にして受診をためらう方は少なくありませんが、30代や40代以降の方でも治療は可能です。
口ゴボ・出っ歯の症例紹介
20歳 女性 出っ歯を治したい(ワイヤー(表側)
口ゴボ・出っ歯
Before

After







Before

After






治療方法 | ワイヤー(表側)、上下4本抜歯 |
---|---|
通院時の年齢・性別 | 20歳 女性 |
通院回数 | 30回 |
費用 | 935,000円 |
注意点 | 歯肉退縮、歯根吸収 |