Interlocking
噛み合わせが深い

Deep overbite
噛み合わせが
深い状態(過蓋咬合)とは
過蓋咬合とは、上下の歯の噛み合わせが、異常に深い状態を指します。
上の前歯と下の前歯が2~3mm重なり合うのは正常ですが、過蓋咬合では、下の歯が見えないほど深く重なる場合もあります。
前歯が正しく噛み合っていないため、奥歯に偏った力がかかり、さまざまなリスクを伴います。
また前歯が深く噛みこんでいるため、歯ぐきが多く露出してしまい、笑った時の印象に影響します(ガミースマイル)。
噛み合わせが深い状態
(過蓋咬合)の原因
噛み合わせが深い(過蓋咬合)の原因には、いくつかの要因が考えられます。
まず、上顎が大きく、下顎が小さい場合や、上顎が前方にずれ、下顎が後方に位置していることが影響します。また、上の前歯が下方に深く噛みこんでいる一方で、下の前歯が上方に噛みこんでいる場合も過蓋咬合の原因となります。
さらに、舌で歯を押す癖や口呼吸、指しゃぶり、唇を噛む癖といった習慣も、噛み合わせに影響を与える要素です。
このように、骨格や歯の傾斜、日常の習慣や癖など、さまざまな要素が過蓋咬合の原因となるのです。
噛み合わせが深い状態
(過蓋咬合)の影響
嚙み合わせに影響する
前歯だけでなく、奥歯の嚙み合わせもずれていることがほとんどで、食べ物を正しく噛み切ることできません。
長く過蓋咬合でいると、正しく噛めていないことに気づかず、知らぬ間に悪化していく方が多いです。
歯を早くに失う可能性が高まる
前歯が噛み合わず、奥歯に大きな負担がかかるため、奥歯が過剰にすり減ったり、割れてしまうことがあります。
また歯周病になってしまった場合、奥歯を支える骨の歯周病を進行させてします。
以上のことより、将来的に、早くに歯を失ってしまう可能性があります。
顎関節の負担が強くなる
嚙み合わせが乱れていると、顎関節に余計な力がかかってしまいます。
特に口を大きく開けづらい、顎が痛む、カクカクと音がするなどの症状が見られると、顎関節症を発症している可能性があります。
ガミースマイルになりやすい
嚙み合わせが深いことにより、笑った時に見える前歯の歯ぐきの量が増えてしまうことがあります(ガミースマイル)。
これにより大きく笑うことが気になってしまう方もいらっしゃいます。
治療することで得られる
メリット
噛み合わせが改善する
過蓋咬合の治療により、上下の歯が正しく噛み合うようになり、噛む力をバランスよくすべての歯で負担することができるようになります。
歯の寿命が延びる
過蓋咬合が改善されることで、奥歯の偏った負担が改善され、前歯も正しく機能するためすべての歯の寿命が延びることにつながります。
顎関節や歯への悪影響を防げる
噛み合わせが正常に戻ることで、顎にかかる負担が軽減され、顎関節症や痛みのリスクが低くなります。
ガミースマイルの軽減
前歯の位置を改善することにより、前歯の過剰に見えていた歯ぐきにお量も軽減されるため笑った時の印象がよくなります。
治療される場合は
まずカウンセリングへ

噛み合わせが深い状態(過蓋咬合)の治療をお考えの方は、まずは当院にお越しください。
初回は丁寧にカウンセリングを行い、歯並びや噛み合わせのお悩みをじっくりと伺います。
一人ひとりの状態やご要望に合わせた適切な治療プランをご提案し、安心して治療を進められるようサポートいたします。
具体的な治療法については以下のページをご覧ください。
噛み合わせが深い状態
(過蓋咬合)のQ&A
- 噛み合わせの深さはどれくらいが正しいのですか?
- 上の前歯と下の前歯が2~3mm重なり合うのは正常ですが、過蓋咬合では、下の歯が見えないほど深く重なる場合もあります。
- 歯並びはいいのに噛み合わせが深いだけで治療が必要なのですか?
奥歯への偏った負担により、早期の歯の喪失といった様々なリスクを抱えることになります。
上下の歯列がそれぞれきれいであっても、上下の噛み合わせがずれている可能性があります。- 過蓋咬合の治療でガミースマイルが完全に治りますか?
ただし完全に歯ぐきが見えなくなるまで回復することは難しく、矯正用アンカースクリューを併用することもあります。
過蓋咬合の治療によってガミースマイルが軽減されます。
噛み合わせが深い状態(過蓋咬合)の症例紹介
15歳 女性 噛み合わせが深い(ワイヤー矯正、上下4本抜歯)
噛み合わせが深い
Before

After







Before

After






治療方法 | ワイヤー(表側)、上下4本抜歯 |
---|---|
通院時の年齢・性別 | 15歳 女性 |
通院回数 | 30回 |
費用 | 935,000円 |
注意点 | 歯肉退縮、歯根吸収 |